このページにはプロモーションが含まれています。

保育園の送り迎えのストレスを軽くする方法4選!楽な道をとことん突き進む!

当ページのリンクには広告が含まれています。
保育園の送迎が ストレス…_もっと楽がしたい!

こんな方向けに記事を書いています。

・これから保育園に通う人

・すでに通っていて送り迎えにストレスを感じている人

私は3年間、保育園の送り迎えをしてきました。

手段は主に「電動自転車」で、「パパと協力しながら」の送り迎えでした。

卒園間近になるとパパが言いました。

「やっと送り迎えから抜け出せる…」

それくらい送り迎えは大変なことなんですよね。

この送り迎えのストレスを少しでも軽くするために私がやっていたこと!

・電動自転車は必須

・パパと話し合う

・時短家電を活用する

・他の保護者とは挨拶だけ

それでは詳しくお話していきます!

目次

保育園の送り迎えはいろいろなストレスがある

送り迎えって、ただの送り迎えだけじゃないんですよね。

色々な細かい事情が積み重なって「大変!!」ってなるんですよね…。

雨の日が大変

まずは雨の日が超難関ではないでしょうか。

うちは基本的に電動自転車だったため、雨の日グッズなどを買い揃えて対応したり、あまりにも酷いときは車を利用していました。

他の家をみていると、車が多かったです。

ただ車だと駐車場が混み合うので、それで時間をとられてしまうのが嫌でした。

保育園の準備から送迎まで自分一人

ネットなどでよく見かけるストレスの一因ですね。

保育園は園に持っていくものがたくさんあるので、その準備だけで時間がかかります。

さらに泣きわめく我が子を自転車に乗せ、大きな荷物をかごに乗せ、保育園まで漕いでいく…。

たった一人でこれをやるのはさすがにストレス大です!

他の保護者との関わり

朝はみんな仕事に行かなくてはならないので、挨拶程度で終わると思いますが、問題は迎えのときですね。

仕事が終わってさっさと家に帰って夕飯の支度をしたいのに、ママ友が話しかけてくる…なんてこともあるでしょう。

そんなママさんは、人と話すことでストレス発散してるのかな?

ただでさえ仕事で疲れてるのに、気を遣ってママ友とお話する気力なんてないですよね…。

なるべく楽な方法を探してみよう

電動自転車は必須

100%車です!という人はいらないですが、それ以外の人は必須です!

平坦な道だろうとなんだろうと必須です!

子供だけではなく、自分の荷物と子供の荷物まであるので、徒歩5分ならいけるかもしれませんが、それ以上なら電動が勝ちです。

でも高いし…なんて迷ってる暇はありません。

普通の自転車より安定感はあるし、坂道は楽だし、荷物も運べます!

これがないと楽な道には行けません。

雨の日グッズを揃えておく

電動自転車を購入したなら、次は雨の日グッズを揃えましょう!


天井がてろてろだと、子供の頭に覆いかぶさってきてしまうので、自立してくれるものをおすすめします。

自分のレインコートも必須です。


自転車に乗ると傘がさせないので、顔がぬれてしまいます。

そのときに顔全部を覆ってくれるバイザー付きにすると便利です。

ポンチョについているバイザーでは心もとない…そんな場合はバイザーのみつけるのも手です!


パパと話し合う

パパが正社員で、ママがパートだったとしてもストレスが溜まってしまうのであれば、きちんと話し合いましょう。

パパが忙しすぎて送迎は全くできない!という場合でも、準備を少しやってもらう。など少しでも負担を減らしましょう。

「どうしても私一人だと忘れちゃうんだよね…。だからこれをやってもらうとスムーズにいくんだ」

と正直に感情的にならず話すことで、「なら自分がやるよ」と向こうも素直になってくれると思います。

宅配&時短家電を活用する

宅配は自分で買い物するよりお高めに感じると思いますが、買い物しなくていいのはかなり時間短縮になります。

作るものが決まっているのも大変助かりますよね。

とにかく保育園帰りは親子でお腹が空いていますよね!?(私だけ?)

そうなると親子で機嫌が悪くなり、雰囲気の悪さMAXです!(私だけ?)

レシピが決まっているようなミールキットを頼めば、ささっと用意できますよ。

時短家電を活用するのもいいですね!




挨拶だけしてあとはスルーする力を身につける

迎えのときにママ友と会話するのが面倒なら、挨拶だけはきちんとし、スルーしましょう!

私が実際に見たママさんですが「こんにちは~!!」とめちゃくちゃ愛想よく挨拶はしてくれるんです。

ですが、そのあと「それではさようなら~!」とこれまた元気よく言って去っていかれます。

子供が「あそぼー!」と他のお友達に行ってしまっても「お母さん帰るから!さようなら!」と本当に去っていこうとします。

なので「ヤダー!お母さん待って~!」と結局ママと一緒に去っていきます。

嫌な感じは一切ないし、とてもいい方法だなと思いました。

便利グッズは必須!&パパと協力しひとりで全てやろうとしない

便利グッズは多少お金がかかっても、楽ができるならどんどん活用してみるのがいいと思います。

そして一人ですべてこなそうとするのは無理です!

周りの保護者を見ていても、パパとママで協力して送迎をする、おじいちゃんが送迎するなどみんなで協力しながらの家庭がほとんどでした。

私は一時期ファミサポなど考えていました。(結局利用しませんでしたが)

そういったサポートを受けることも視野に入れてみたほうがいいです。

家事だってたくさん手を抜いていきましょう。

子供のご飯は大人が作ってあげないとだめですが、大人は自分でなんとかできますよ~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。ゆうと申します。家族構成は子供1人、夫、猫です。HSPで社交不安障害を持っています。その経験を活かして育児について発信していきます。ぜひ当ブログをご活用ください。

目次