このページにはプロモーションが含まれています。

仕事が休みの日でも保育園に預けても大丈夫!心の余裕は幸せに繋がる

当ページのリンクには広告が含まれています。
仕事が休みでも 保育園に 預けたい…_

保育園って仕事が休みの日は子供を預けられないの?

平日休みのときに銀行や歯医者、家事などを済ませたいけど保育園に預けてもいいのかな…

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

保育園を利用したい、している方なら一度は考えたことがあると思います。

結論から言うと、園のルールによります。

私が預けていた保育園では「親もリフレッシュが必要です!預けてOKです」と言われていたので、実際そうしたことがあります。

確かに子供は可愛いし、きちんと世話もしたい…だけどお腹にいる時からずっと一緒で、産まれてからも四六時中24時間ずーっと一緒。

たまには平日に一人でゆっくりしたいですよね…!?

そう思うのは当たり前の感情です。

ですが園によっては「仕事が休みなら自宅保育でお願い」されることもしばしばあります。

今回は以下の3つのポイントに沿ってお話していきます。

・仕事が休みの日に保育園に預けるのは、保育園ルールによる

・私は「親もリフレッシュが必要!預けていい」と言われた

・日本はママになんでもかんでもやらせすぎ。そこが変わらないと誰も幸せにならない

目次

仕事が休みの日に保育園に預けるのは、保育園ルールによる

今回調べてみて、園によってかなり考え方が違うことがわかりました。

ママ・パパどちらか休みの場合、保育園も休むこと

「普段一緒にいられない分、自宅で一緒にいてあげて」という思いがあるようです。

また、子供だっていつも保育園に通うのは疲れてしまうでしょ?という意見もありました。

親だってリフレッシュは必要という考え方

私が預けていた保育園のように、用事やリフレッシュのために預けるのはOKという園はもちろんあります。

保育園は「働く親のための施設」という国の考え方に沿う

・厚生労働省による「保育所」とは

日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育することを目的とする施設

児童福祉法第39条第1項

とのことなので、これに厳格に沿うとなると仕事が休みなら保育園も休むことになりますね。

なので仕事が休みなら保育園も休んでくださいねと言う園もあります。

私は「親もリフレッシュが必要!預けていい」と言われた

私の場合、3歳になる年から預け始めました。

当初は「仕事が休みなら保育園も休まなければいけない」と思っていて、必ず休ませていました。

あとは通い始めたばかりで子供も私も慣れてなかったのもあったと思います。

ですが園長先生にあるとき言われたんです。

「親もリフレッシュが必要!預けていいですよ」って。

すっごくびっくりしました。

よく覚えていないんですが、私、かなり疲れて見えてたんでしょうか?(汗)

でもそう言っていただけたことはめちゃくちゃ嬉しくて、仕事が休みの日にさっそくお願いしました。

このときに私が気をつけていたことをお話しますね。

職場以外での緊急時の連絡先を伝えておく

入園するときに緊急連絡先を記入すると思いますが、私の場合最初から「携帯電話」にしておいていました。

電話をかける優先順位の2番目は夫でしたが、こちらも「携帯電話」でした。

これは入園前から、職場の連絡先より携帯電話のほうが連絡がつきやすかったのでそうしていたためです。

仕事が休みの日は尚更、自分の携帯に連絡してきてほしいですよね。

もし職場の連絡先にしていた場合、預けるときに一言お知らせしたほうが焦らなくていいと思います。

あとは、連絡ノートにも「本日は携帯電話に連絡をお願いします」と一応記入していました。

延長保育や土曜保育はお願いしない

この場合、延長保育は一切利用しませんでした。

やはり子供もあまり長い時間保育園にいると疲れてしまうと思ったので…。

延長保育を利用しないといけないような用事がある場合は、子供も休ませていました。

土曜保育は1ヶ月前から利用するかしないかを園に申請しないといけなかったので、私は利用したことがありませんでした。

元々土曜日は利用する人が少なく、保育士の配置などがいつもと変わるので、そこらへんは迷惑がかからないようにしていました。

日本はママになんでもかんでもやらせすぎ。そこが変わらないと誰も幸せにならない

なぜ、仕事が休みなのに子供を預けたいと思うのか?

根本的に考えると、日本はママに負担が大きすぎるからではないかと思います。

子供になにかあったらママが迎えに行く

色々な職場で働いてきましたが、パートタイムで働くママが圧倒的に多いですよね。

子供がいて正社員で働くということは、会社や家族…社会の理解が必要です。

それがあまりにも理解が少ないので、結局パートタイムで働くことで不測の事態に備えておく…そんな人が多いように思います。

家事の仕事はママであるという考え方

友達の家の話だとほぼすべての家事を妻がしているとのことでした。

「自分のやり方にこだわりがあるからこれでいい」とも言っていました。

多分そういうママも多いのかな?

もちろんその気持ちはわかります!

しかしそれでもお互い働いているし、長い目で見たら分担し協力し合ったほうが精神的に楽なのでは?とも思います。

ただ単に古い価値観で男は家事をしない!という場合もあります。

お互いできることを協力し合う家庭を作れたらいいなと思います。

男性の育休がとりにくい

よくニュースなどで取り上げられますよね。

普通に考えて、妻一人で乳幼児の面倒をみるのは孤独だし不安だし相談できないし…精神的にも肉体的にも辛すぎませんか…。

精神論で片付けられるほど単純な問題ではありません。

夫も最初から育児をすることで、悩みや不安など共有できますよね。

女性も社会進出を!と言うなら、これまで女性だけで担ってきた家事育児を男性と分担してやるべきです。

しかし社会の意識が変わらないことにはどうにも出来ないことなので、当分「男性の育休があたり前の社会」は実現しそうにないですよね…。

保育者にとっても負担が大きい

保育者1人につきみる子供の数

日本カナダ、アメリカ、オーストラリア、スウェーデン、イギリス、韓国
3歳20人平均10人
4歳30人平均12人
5歳30人平均13人

通っていた保育園では、15人くらいの子供たちに対して1人の保育士の先生でした。

日本の基準からすると少ない人数ですね。

世界と比べるといかに日本の基準がずれてるのかわかります。

それでいて色々な行事の準備や連絡ノートの記入など様々な事務仕事をこなさなければならず、これでは仕事を続けたくとも続けれない状況になりますよね…。

【まとめ】園によって仕事が休みでも預けることはできる

以上、3つのポイントに沿ってお話してきました。

・仕事が休みの日に保育園に預けるのは、保育園ルールによる

・私は「親もリフレッシュが必要!預けていい」と言われた

・日本はママになんでもかんでもやらせすぎ。そこが変わらないと誰も幸せにならない

日本の法律がすべて正しいかと言われると、私はそんなことはないと思っています。

戦後から変わらない時代に合わない法律だったり、女性に不利だったり色々な問題があります。

保育園に入るには保育に欠ける家庭でないと入れない、というルールはどうなのでしょうか。

それでも海外より保育料が安いことや無償であるから仕方ないという考えもありますが、心の余裕は本人や周りの幸せに繋がります。

そもそも保育園を長時間利用しないといけない会社の仕組みも変だと思います。

かと言って家庭を優先するために短時間勤務をしようものなら「〇〇だけ楽してずるい」と陰口を言われてしまうのも変です。

みんながみんなを監視し合う感じが私にはどうしても感じられてしまいます。

ですがルールがある以上は、一度どうなっているのか園に聞いてみたほうが良いですね。

「預けて大丈夫ですよ」と言われたのなら、遠慮なく預けて自分と子供のためにもリフレッシュしましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。ゆうと申します。家族構成は子供1人、夫、猫です。HSPで社交不安障害を持っています。その経験を活かして育児について発信していきます。ぜひ当ブログをご活用ください。

目次